子ども対応の食事宅配

【実食】つくりおき.jpの口コミ評判や私のレビュー評価を大公開!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

この記事では、手作りお惣菜の宅配食サービス「つくりおき.jp」の口コミ評判や私のレビュー評価について紹介しています。ちなみに、ネット上の口コミ評判を簡単にまとめると、下記のようになりました。

悪い口コミ評判
  • ソース別入りがめんどくさい
  • 味が濃い
  • 中国産の食材が使われている
  • 添加物が気になる
  • 配送枠がなくて注文できない
  • アレルギーがあると利用できない
良い口コミ評判
  • 味付けが美味しい
  • 家事負担を減らせる
  • 栄養バランスが良い
  • 冷蔵品だから食感が良い
  • 冷凍庫を圧迫しない所が良い
  • 弁当のおかずにも使える
  • 食べきれない分は冷凍できる
  • 子供が野菜を食べてくれる

つくりおき.jpの評判を調査した結果、悪い口コミより良い口コミの方が多く見られました。その人気の秘密には、プロによる手作り&作り立ての美味しさがありました。

つくりおき.jpは、4人前(大人2人と子供2人を想定)の冷蔵食を週替わりメニューで宅配してくれる共働き世帯向けのフードデリバリーサービス。

今回はそんなつくりおき.jpのお惣菜を私も実際に食べて評価してみました。

  • つくりおき.jpの味はまずい?美味しい?
  • 実際の献立はどんな感じ?
  • 悪い口コミも知りたい!

こんなあなたはぜひ参考にしてみて下さい。

\LINEの友達登録は無料です!/
つくりおき.jpの公式サイトへ

すぐに実食レビューが見たい!

つくりおき.jpとはどんな食事宅配サービスなの?

価格 週3食プラン(4人前×3食):9,990円/週
週5食プラン(4人前×5食):15,960円/週
送料 無料
1人前の価格 週3食プラン:832円
週5食プラン:798円
お届けサイクル 週1回
配達日時指定 可能
※置き配は不可
配達エリア 北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県を除く43都府県
※離島など、一部地域除く
※対応エリア拡大中
メニュー数 週替わり
安全性 ・管理栄養士監修
・綺麗な工場で丁寧に手作り
・調理は配送日当日に実施
※パワーシールの調理は前々日に実施
消費期限 冷蔵で4日間
保存方法 冷蔵または冷凍
支払方法 LINE Pay、クレジットカード
販売会社名 株式会社Antway
購入先 公式サイトはこちら

※価格は全て税込表記
※上記は2025年5月時点の情報

つくりおき.jpは、シェフが手作りした出来立て惣菜を自宅で食べられる宅配食サービスです。

お惣菜は週に一回、4人前×数食分を冷蔵でお届け。4人前は、大人2人と子供2人の4人家族で食べる想定で設定されています。

調理は数分電子レンジで温めるだけで良いので、あっという間に食卓を完成させられる手軽さも魅力です。

料理は管理栄養士によって開発されたレシピを元に作られているので、ご家族に必要な栄養もしっかり摂取できます。また、メニューは週替わりなので、飽きることなく続けられる点もおすすめのポイントです。

次からは、私が実際につくりおき.jpの惣菜を食べてみたレビューを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【実食】つくりおき.jpを食べた私の口コミレビュー!

つくりおき.jpのチキン南蛮

ここからは、つくりおき.jpのお惣菜が届いてから実食するまでをレビューしていきたいと思います。

つくりおき.jpの写真レビュー!

つくりおき.jpの梱包箱

今回は週3食プラン(4人前×3食)をお取り寄せさせていただきました。私の自宅は岐阜県にあるので、パワーシール(密閉容器)のパッケージが段ボール箱に梱包されて届きました。段ボール箱の大きさは、縦24.5cm×横31.0cm×高さ20.0cm程(80サイズ)でした。

※下記の提供エリアでは通常品がパックに入って届きます。

東京都(23区/三鷹市/武蔵野市)、神奈川県(川崎市)、埼玉県(川口市/草加市/戸田市/蕨市)、千葉県(市川市/浦安市)

つくりおき.jpのパック
つくりおき.jpの配送物

早速箱のフタを開けてみると、一番上にリーフレットが1枚とお惣菜のパッケージがぎっしり入っていました。容器の中に食材がきちんと入っているのが見えますね。

つくりおき.jpのリーフレット表

表面

つくりおき.jpのリーフレット裏

裏面

リーフレットには、「名称」「製造者」「製造所」「内容量」「品目」「原材料名」「栄養成分表示(1人前あたり)」「全商品に関する補足事項」などが記載されています。

つくりおき.jpの週3食プラン一式

今回届いた配送物を全部並べてみました。どれも手作り感が感じられて美味しそうです。なお、今回届いたお惣菜は下記の通りです。

主菜
  • お好み焼きみたいなハンバーグ
  • 野菜たっぷり豚のプルコギ
  • チキン南蛮
  • タルタルソース(チキン南蛮用)
副菜
  • 大根とがんものふくめ煮
  • 5種野菜のミモザサラダ
  • 春雨のピリ辛炒め
  • ごぼうとブロッコリーのサラダ
  • キャベツとソーセージのカレー炒め
つくりおき.jpのラベル
つくりおき.jpのラベル

容器の表に貼られているラベルには、「惣菜名」「消費期限」「保存方法」などが記載されています。冷凍できない物には「冷凍不可」と記載されているので注意しましょう。

また、お召し上がりの際に電子レンジで温めるか、もしくは冷えた状態で召し上がるかも記載されています。

つくりおき.jpのチキン南蛮

パワーシール容器の大きさは、縦15.2cm×横11.4cm×高さ4.5cm程でした。普段使っているタッパーよりやや小さいくらいの大きさなので、冷蔵庫にも収納しやすそうです。

つくりおき.jpの冷蔵庫収納画像

実際につくりおき.jpのお惣菜を冷蔵庫に入れてみました。今回は容器が13個あったので、全部入れると存在感がありますね。でも、これらがいつでもすぐに食べられると思うと心強いです。

つくりおき.jpの電子レンジでの温め方は?

つくりおき.jpの容器開封

つくりおき.jpの容器は、電子レンジでの加熱に対応しています。なので、そのまま電子レンジに入れて温める事が可能です。

ただし、パワーシールの容器ごと電子レンジで温める際には、トップシールを1cmほど開けておく必要があります(通常品の場合はフタを外します)。

ちなみに、容器の中のお惣菜を一度に全部食べない時には、食べる分だけ別の器に取り分けて温めると良いでしょう。

電子レンジに入れたつくりおき.jp

つくりおき.jpの温め時間の目安は600Wで1~2分になります。温め後、冷たい部分が残るようなら、商品の向きを変えてもう数十秒温めるようにしましょう。

つくりおき.jpを実際に食べてみた感想!

つくりおき.jpの3メニュー(開封前)

つくりおき.jpのお惣菜を食べてみる事にしました。ただ、全種類を紹介すると長くなってしまうので、今回は中でも特に気になった「お好み焼きみたいなハンバーグ」「5種野菜のミモザサラダ」「春雨のピリ辛炒め」の3つを紹介してみます。

つくりおき.jpの3メニュー(開封後)

「5種野菜のミモザサラダ」は無加熱の冷たいままで、「お好み焼きみたいなハンバーグ」と「春雨のピリ辛炒め」は電子レンジで加熱調理を行いました。特にハンバーグはお好み焼き風の良い香りがします。

つくりおき.jpの盛り付け画像

3種類のお惣菜をワンプレートに盛り付けてみました。このボリュームで調理時間は10分もかからずに完成。見た目もお洒落で美味しそうですよね。

なお、ご飯とレタスとかいわれ大根は自分で用意して追加してみました。こうした一手間のアレンジがしやすいのも、手作りお惣菜の良い所ですね。

そして、いよいよつくりおき.jpのお惣菜を実食してみました。

つくりおき.jpのお好み焼きみたいなハンバーグ

つくりおき.jpのお惣菜は薄味と聞いていましたが、この「お好み焼きみたいなハンバーグ」は、良い意味で想像してたより濃い目の味付けでした。主菜のおかずとしてご飯がどんどん進みます。また、お好み焼き風に味付けされたソースも癖になります。

ちなみに、ハンバーグの中には小さく刻まれた野菜がさりげなく入っていました。なので、味付けが濃い目なのも相まって、野菜嫌いの子どもにも気づかれずに野菜を食べさせられそうです。

つくりおき.jpの5種野菜のミモザサラダ

「5種野菜のミモザサラダ」は、甘酸っぱい味付けで、サッパリ食べられました。卵も入っているので、たんぱく質も摂れてバランスが良いですね。

つくりおき.jpの春雨のピリ辛炒め

「春雨のピリ辛炒め」は、思ったより全然辛くなかったので、子どもでも美味しく食べられそうです。ご飯にも合ってちゃんと美味しかったです。

つくりおき.jpのお惣菜はお弁当のおかずにも便利!

お弁当に入れたつくりおき.jp
※「チキン南蛮」と「ごぼうとブロッコリーのサラダ」を活用。卵焼きは自分で用意しました。

つくりおき.jpのお惣菜をお弁当のおかずにも活用してみました。容器におかずを詰めるだけなので、お出かけ前の準備時間の短縮にも重宝しますね。

つくりおき.jpを食べた私のレビュー評価

良いと感じた点
  • 電子レンジ調理だけなので準備が楽
  • 冷蔵なので出来立ての味をそのまま美味しく食べられる
  • お弁当のおかずにも便利
  • アレンジもしやすい
  • 栄養バランスが整っている
  • 子どもでも食べやすい工夫がされている
  • ほとんどの惣菜が冷凍もできる
悪いと感じた点
  • 冷蔵庫内に場所の確保が必要
  • 同じメニューをリピート購入できない

つくりおき.jpは、一度に多くのパッケージが届くので、冷蔵庫内の場所の確保が必要になります。しかし、一般的に冷蔵庫は冷凍室よりも冷蔵室の方が広いので、狭い冷凍室の場所を取らない点は良いですね。

また、つくりおき.jpのメニューは週替わりなので、気に入ったお惣菜があってもリピート購入ができません。「また食べたい!」と思っても、同じメニューを選べないのは非常に悔やまれます。

ただ、その他は良い点が多かったです。一番は何より美味しかった事ですね。一流店の味というよりは、家庭の味の最上級という印象。素材を活かした優しい味付けとなっているので、実家で食べられる家庭料理みたいで癒されました。

また、味付けの面で子どもでも食べやすいように配慮して作られている点も良かったです。

以上より、つくりおき.jpは、

「大人も子どもも一緒に楽しめる神宅配食」

というのが私の正直な評価です!

\LINEの友達登録は無料です!/
つくりおき.jpの公式サイトへ

つくりおき.jpの悪い口コミ・評判

つくりおき.jpの悪い口コミ評判には「ソース別なのが面倒」「ちょっと味が濃い気がする」「中国産の食材が使われていてがっかり」などの意見がありました。

つくりおき.jpには確かに中国産の食材も使われていますが、日本では食品衛生法により国産品と同じ基準をクリアした物だけが輸入されています。その為、安全性には問題ないと言えるでしょう。

悪い口コミ例①:ソース別入りがめんどくさい

こちらは「ソース別入りがめんどくさい」という口コミ。

確かに、今回私がお取り寄せさせていただいた分でも、チキン南蛮とそれ用のタルタルソースが別容器に入っていました。ただ、チキン南蛮は電子レンジかグリルで加熱する必要がありましたが、タルタルソースは特に加熱の必要はないようでした。なので、ソースが別なのには加熱の必要性が関係している事もあるようです。

ちなみに私は、ソースが別になっていても特に面倒には感じませんでしたね。むしろ、かけるソースの量を自分で調節できて良かったです。

悪い口コミ例②:味が濃い

こちらは「味が濃い」という口コミ。

確かに私も、特に主菜は比較的濃い目に味付けされていると思いました。

ただ、つくりおき.jpは管理栄養士がメニュー開発に関わっており、子どもも食べる事を想定して作られています。なので、栄養面での問題はないと考えて良いでしょう。

悪い口コミ例③:中国産の食材が使われている

こちらは「中国産の食材が使われている」という口コミ。

確かに、私が今回お取り寄せさせていただいたメニューの中にも、「中国製造」と記載されている原材料がありました。

しかしながら、日本では、例え中国産の食材であっても食品衛生法により国産品と同じ基準をクリアした物だけが輸入されているので、安全性に問題はないと言えます。

ただ、つくりおき.jpをやめる人の中には、原材料の産地が気になってやめた人も少なくないようです。

悪い口コミ例④:添加物が気になる

こちらは「添加物が気になる」という口コミ。

つくりおき.jpでは、保存料は使われておらず、使われている添加物も天然由来のものだけとなっています。なので、安心して食べて貰って大丈夫です。

悪い口コミ例⑤:配送枠がなくて注文できない

こちらは「配送枠がなくて注文できない」という口コミ。

つくりおき.jpでは、特に週の始めは注文が多く、調理キャパシティの兼ね合いで、曜日・時間によっては注文制限がかかる事があります。現在は急ピッチで新規キッチンの設営が進められているので、今後は注文できる時間帯が拡がっていくはずです。

悪い口コミ例⑥:アレルギーがあると利用できない

こちらは「アレルギーがあると利用できない」という口コミ。

つくりおき.jpでは、特定原材料等28品目の表示は行われていますが、個別にアレルギー食材の除去やメニュー変更などの対応は行われていません。

なので、アレルギーをお持ちの方は、事前にこちらでお届けメニューの食品表示表を確認した上で、ご注文を検討されるのがおすすめです。

つくりおき.jpの良い口コミ・評判

つくりおき.jpの良い口コミ評判には、「味が美味しい」「家事が楽になる」「栄養のバランスが整っている」といった意見が多くありました。

つくりおき.jpは、管理栄養士がメニューを開発し、20年以上の調理経験があるシェフが手作り調理に関わっています。なので、味が美味しいだけでなく、栄養バランスも両立されているのです。

良い口コミ例①:味付けが美味しい

こちらは「味付けが美味しい」という口コミ。

つくりおき.jpでは、管理栄養士資格者の監修のもと、20年以上の調理経験を持つシェフをリーダーとして、経験豊富なスタッフによって調理が行われています。なので、特に美味しさ重視の方にはかなりおすすめです。

良い口コミ例②:家事負担を減らせる

こちらは「家事負担を減らせる」という口コミ。

つくりおき.jpはあらかじめ調理されたお惣菜が自宅に届くので、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられます。その為、食材の買い出しから調理、食後の洗い物といった負担を減らす事ができます

良い口コミ例③:栄養バランスが良い

こちらは「栄養バランスが良い」という口コミ。

つくりおき.jpのレシピ作りには管理栄養士が関わっているので、美味しいだけでなく栄養バランスも整えられています。なので、お子さんにも安心して食べさせられますよ。

良い口コミ例④:冷蔵品だから食感が良い

こちらは「冷蔵品だから食感が良い」という口コミ。

つくりおき.jpのお惣菜は、全て冷蔵で届きます。なので、冷凍食と違って食感も作り立てのまま楽しめるんです。

また、量も4人前でたっぷり入っているので、たくさん食べたい方にもおすすめです。

良い口コミ例⑤:冷凍庫を圧迫しない所が良い

こちらは「冷凍庫を圧迫しない所が良い」という口コミ。

つくりおき.jpは、冷蔵状態で届くので、冷凍庫が圧迫される心配がありません(食べきれない分は冷凍もできます)。なので、冷凍庫の空き容量に余裕がなくても関係なく利用できますよ。

良い口コミ例⑥:弁当のおかずにも使える

こちらは「つくりおき.jpは弁当のおかずにも使える」という口コミ。

つくりおき.jpを利用すれば、一瞬でお弁当が完成します。お惣菜をお弁当箱に入れるだけで良いからです。なので、子どものお弁当を作る際にも重宝しますよ。

良い口コミ例⑦:食べきれない分は冷凍できる

こちらは「食べきれない分は冷凍できる」という口コミ。

先にも触れましたが、つくりおき.jpのお惣菜は食べきれない分は冷凍する事もできます。消費期限は4日間ですが、冷凍してしまえばそれに縛られずに利用できるので使いやすいんです。

良い口コミ例⑧:子供が野菜を食べてくれる

こちらは「子供が野菜を食べてくれる」という口コミ。

つくりおき.jpのお惣菜は、子どもも大人と一緒に食べる想定で作られています。その為、野菜も子どもが食べやすい味付けになっているので、お子さんが野菜をなかなか食べてくれないご家庭でも試してみる価値はありそうです。

良い口コミ例⑨:LINE連絡の使い勝手が良い

こちらは「LINE連絡の使い勝手が良い」という口コミ。

つくりおき.jpでは、注文やお問い合わせ、休止の連絡などは全てLINEで行えます。なので、特にLINEをよく使う主婦層には使いやすいと評判です。

つくりおき.jpの口コミ・評判のまとめ

つくりおき.jpの良い口コミ評判には、「味が美味しい」「家事が楽になる」「栄養のバランスが整っている」といった意見が多くありました。

一方、悪い口コミ評判には、「ソース別なのが面倒」「ちょっと味が濃い気がする」「中国産の食材が使われていてがっかり」といった意見がありました。

つくりおき.jpの口コミ一覧
  1. 味付けが美味しい
  2. 家事負担を減らせる
  3. 栄養バランスが良い
  4. 冷蔵品だから食感が良い
  5. 冷凍庫を圧迫しない所が良い
  6. 弁当のおかずにも使える
  7. 食べきれない分は冷凍できる
  8. 子供が野菜を食べてくれる
  9. ソース別入りがめんどくさい
  10. 味が濃い
  11. 中国産の食材が使われている
  12. 添加物が気になる
  13. 配送枠がなくて注文できない
  14. アレルギーがあると利用できない

上記のように、つくりおき.jpには一部悪い口コミもありましたが、それ以上に良い口コミも多くありました。特に味の美味しさに満足されている方は非常に多かったです。

また、電子レンジで温めるだけで食べられたり、お弁当のおかずに活用できたりなど、食事作りの家事負担を減らせる点も好評でした。

以上より、つくりおき.jpの評判は比較的良いので、もし気になるならあなたも一度利用してみてはいかがでしょうか。

\LINEの友達登録は無料です!/
つくりおき.jpの公式サイトへ

つくりおき.jpの6つのデメリット

デメリット①:消費期限が4日しかない

つくりおき.jpのお惣菜は冷蔵状態で届くので、消費期限が4日間となっている点には注意が必要です。ただ、食べきれない場合には冷凍庫でも保存できるのでご安心下さい(一部冷凍不可のメニューもあります)。

デメリット②:メニューを自由に選べない

つくりおき.jpでは、週替わりであらかじめ決められたメニューが届けられます。なので、メニューを自由に選ぶ事はできません。ただ、メニュー内容は注文前にこちらで確認できるので、気に入らなければスキップする事も可能です。

デメリット③:配送枠に限りがある

つくりおき.jpでは、調理キャパシティの兼ね合いで、配送枠に限りがあります。なので、お申込みが多い曜日や時間によっては注文に制限がかかってしまう事があるので注意が必要です。

デメリット④:4人前以外の選択肢がない

つくりおき.jpでは、4人前の配送しか行われていません。なので、4人家族でない方が注文される場合には、量が多い、もしくは足りないといった可能性もあります。

ただ、つくりおき.jpのお惣菜は明確に人数分が小分けされている訳ではないので、必要な分だけ取り分けて活用する事ができます。なので、臨機応変に使いやすいですよ。

デメリット⑤:配送の対象地域が限られている

つくりおき.jpでは、提供エリアが下記の43都府県(離島など一部地域を除く)の範囲に限られています。

配送の対象地域
東北地方 岩手県、宮城県、山形県、福島県、秋田県、青森県
関東地方 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
中国地方 鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県
四国地方 愛媛県、高知県、徳島県、香川県
九州地方 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県

※2025年5月時点

上記以外の地域にお住まいの場合には、サービス開始まで利用できないので注意しましょう。(現在、対応範囲は順次拡大中です)

デメリット⑥:アレルギー対応をしていない

つくりおき.jpでは、アレルギーがある方のメニュー変更や、アレルギー食材への代替品対応などは行われていません。なので、アレルギーがある方は、注文前にこちらでメニューに含まれる原材料を確認した上で検討された方が良いでしょう。

つくりおき.jpの8つのメリット

メリット①:管理栄養士監修で栄養面も安心

つくりおき.jpでは、管理栄養士監修のもとメニューが開発されています。なので、栄養バランスが担保されており、子どもにも安心して食べさせる事ができます

メリット②:冷凍での保存も可能

つくりおき.jpのお惣菜は冷蔵状態で届きますが、食べきれない場合には冷凍庫で保存する事も可能です(一部冷凍不可のメニューもあり)。なので、あまり消費期限にとらわれずに利用できる点は利便性が高いと言えます。

メリット③:4人前の食事を簡単に用意できる

つくりおき.jpでは、4人前を1セットとしたお惣菜を宅配してくれます。なので、4人分もの食事を簡単に用意できる点は大きなメリットです。

メリット④:薄味なので子どもも安心して食べられる

つくりおき.jpのメニューは、子どもでも食べやすいように薄味を意識して作られています。なお、調理は出汁や素材の旨味を活かす形で行われているので、薄味でもしっかり美味しく食べられますよ。

メリット⑤:毎週指定した曜日と時間に食事が届くので便利

つくりおき.jpでは、注文時に選んだ曜日と時間に毎週お料理をお届けしてくれます。なので、宅配食を計画的に利用する事ができます。

なお、週単位で注文プランやお届け日時の変更、注文のお休みを行う事も可能です。

メリット⑥:LINEで手軽に注文やお休みが可能

つくりおき.jpでは、注文やお休みの手続きは全てLINEで行う事ができます。なので、普段からLINEを活用している主婦層には特に使いやすくなっています。

メリット⑦:お弁当のおかずにも活用できる

つくりおき.jpのお惣菜は、お弁当のおかずにも活用できます。なので、つくりおき.jpを利用すれば、朝の忙しい時間帯の調理負担も軽減できます

メリット⑧:プロの味を自宅で食べられる

つくりおき.jpでは、20年以上の調理経験を持つシェフをリーダーとして、管理栄養士資格者の監修のもと、豊富な経験を持つスタッフによって調理が行われています。なので、自宅に居ながらプロの味を堪能する事ができます。

つくりおき.jpがおすすめでない人

つくりおき.jpがおすすめでない人
  • メニューを自由に選びたい人
  • 国産無添加にこだわりたい人

つくりおき.jpでは、メニューを自由に選びたい人には向いていません。なぜなら、自分で好きなメニューは選べないからです。

また、一部外国産の食材や添加物も使われているので、国産無添加にこだわりたい人にもあまりおすすめではないかもしれません。

ただ、外国産の食材が使われているとは言っても、日本では食品衛生法により国産品と同じ基準をクリアした物だけが輸入されている為、安全性に問題はありません。また、添加物においては、基本的に天然由来のものだけが利用されている点は安心できます。

つくりおき.jpがおすすめな人

つくりおき.jpがおすすめな人
  • 共働きで忙しいご家庭の人
  • 買い出しや調理の手間を省きたい人
  • 美味しい手作り惣菜を食べたい人
  • 栄養バランスの整った料理を食べたい人
  • お弁当作りの負担を減らしたい人
  • 子どもと一緒に召し上がりたい人
  • 普段からLINEを利用している人

つくりおき.jpは、特に共働きで忙しいご家庭の人にはおすすめです。なぜなら、つくりおき.jpなら調理済みのお惣菜が届くので、食材の買い出しから調理、後片付け、お弁当作りといった家事負担を減らす事ができるからです。

また、栄養バランスが整っていて味も美味しいので、栄養面と美味しさのどちらも叶えたい人にもおすすめです。

つくりおき.jpの2つの料金プランを比較!

週3食プラン 週5食プラン
料金 9,990円/週 15,960円/週
1人前の料金 832円 798円
食数 4人前×3食 4人前×5食
内容量 3kg程度 4~5kg程度

※料金は全て税込表記

上表は、つくりおき.jpの2つの料金プランを比較した物になります。コスパを重視するなら、1人前あたりの料金が安い週5食プランがおすすめです。また、冷蔵庫の空き容量が少ない場合には、週3食プランから利用してみると良いかもしれません。

つくりおき.jp・三ツ星ファーム・ナッシュを比較!

スマホでは横にスクロールできます>>

つくりおき.jp 三ツ星ファーム ナッシュ
つくりおき.jp 三ツ星ファーム ナッシュ
値段 9,990円/4人前×3食
15,960円/4人前×5食
6,272円/7食
11,038円/14食
14,288円/21食
4,318円/6食
5,157円/8食
6,206円/10食
※初回~3回目まで
上記より1,000円OFF

1人前の値段 798円~ 680円~ 499円~
配送料 無料 990円
※沖縄・北海道は2,500円
※14食・21食は初回無料
1,023円~
※地域により異なる
配送状態 冷蔵 冷凍 冷凍
メニュー数
週替わり 80種以上 60種以上
メニュー選択
栄養面 管理栄養士監修 管理栄養士監修
350kcal以下
たんぱく質15g以上
糖質25g以下
管理栄養士監修
糖質30g以下
塩分2.5g以下
添加物
天然由来のみ使用
保存料未使用
規定なし 規定なし
賞味・消費期限 4日間(冷蔵保存)
※冷凍も可能
製造から1年 6ヶ月~1年
アレルギー対応
配送エリア 43都府県 全国 全国
定期解約 縛りなし 縛りなし 縛りなし
支払方法 LINE Pay
クレジットカード
クレジットカード
NP後払い
クレジットカード
後払い決済

※金額は全て税込表記

上表は、類似の食事宅配サービスとして比較される事が多い「つくりおき.jp」「三ツ星ファーム」「ナッシュ」を各項目で比較した物になります。

ここからは、上記の結果をもとに各宅配食サービスがおすすめのケースについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

作り立ての冷蔵食なら「つくりおき.jp」がおすすめ!

つくりおき.jpの5種野菜のミモザサラダ

つくりおき.jpは、作り立てのお惣菜を食べたい方におすすめです。なぜなら、当日に手作りされたお惣菜が冷蔵状態で自宅に届けられるからです(パワーシールの場合は配達の前々日に調理)。

やはり一度冷凍されてしまうと、どうしても味や食感が落ちてしまう事がよくありますよね。なので、作り立ての美味しさをそのままいただきたい方にはつくりおき.jpがおすすめです。

\送料はいつでも無料!/
つくりおき.jpの公式サイトへ

摂取カロリーを管理するなら「三ツ星ファーム」がおすすめ!

三ツ星ファーム

三ツ星ファームでは、全てのメニューで摂取カロリーが350kcal以下に抑えられています。なので、摂取カロリーを管理しつつ、冷凍宅配食を利用したい方には三ツ星ファームがおすすめです。

\只今キャンペーン実施中!/
三ツ星ファームの公式サイトへ

塩分量を管理するなら「ナッシュ」がおすすめ!

ナッシュ

nosh(ナッシュ)では、全てのメニューで塩分量が2.5g以下に抑えられています。なので、塩分の摂取量を管理できる冷凍宅配食をお探しの方にはナッシュがおすすめです。

\特別価格でご提供中!/
ナッシュの公式サイトへ

つくりおき.jpのよくある質問10選

Q1.お試しセットはありますか?

つくりおき.jpにお試しセットはありません。ですが、一回のみのご注文も可能です。

Q2.退会・解約の方法を教えて下さい

つくりおき.jpのLINEからサポート担当へ退会・解約を希望する旨を連絡すればOKです。

Q3.つくりおき.jpは日持ちしますか?

つくりおき.jpは冷蔵保存で4日間日持ちします。食べきれない場合には冷凍保存も可能です(一部冷凍不可のメニューあり)。

Q4.一人暮らしや二人暮らしでも食べ切れますか?

つくりおき.jpの週3食プラン(4人前×3食)であれば、実質12食分になるので、1日3食ずつ食べれば一人暮らしでも4日間で食べ切れる計算になります。

もし食べきれない場合には冷凍保存も可能なので、一人暮らしでも二人暮らしでも、消費期限はあまり気にしなくて大丈夫です。

Q5.キャンペーンやクーポンはありますか?

今のところ、つくりおき.jpにキャンペーンやクーポンはありません。

Q6.配達時間に受け取れない場合はどうすれば良いですか?

配達日の前の週の水曜日まで配達時間の変更が必要です。もし、それを過ぎてしまった場合には、配達時間の変更はできません。

なお、パワーシールの場合はヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録することで、配達前日の時間変更が可能です。

Q7.不在で受け取れなかった時は再配達可能ですか?

通常品の場合は、予定時間枠内で受け取れる場合に限り再配達できる可能性があります。その際には、LINEにてカスタマーサポートまで連絡してみましょう。

パワーシールの場合には、ヤマト運輸に配達時間変更の連絡を行えば再配達可能です。ただし、保管期限は最初の不在連絡票のお届け日を含めて3日間となっているので注意しましょう。

Q8.休会はできますか?

つくりおき.jpの休会の設定は4週先までできます。それ以降も都度手続きを行えば長期間のお休みが可能です。

Q9.何歳から利用できますか?

つくりおき.jpに年齢制限は設けられていません。ただ、離乳食ではないので、小さい子どもに食べさせる場合は離乳食完了(1歳6ヶ月)以降を目安にすると良いかもしれません。

Q10.保冷バッグは回収されますか?

つくりおき.jpでは、通常品の梱包に使われる保冷バッグの回収は行われていません。

\LINEの友達登録は無料です!/
つくりおき.jpの公式サイトへ