POSレジ

【評価悪い?】レジチョイスの評判・口コミを暴露!デメリットも解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、POSレジ導入の無料相談サービス「レジチョイス」の評判や口コミを詳しく紹介しています。なお、ネット上の評判を簡単にまとめると、下記のようになりました。

悪い評判
  • 実際に導入してみると別のレジでも良かったかも?
良い評判
  • 親切に話を聞いてくれた
  • 店舗目線で必要な機能を教えてくれた
  • 要望に合ったレジメーカーを紹介してくれた

レジチョイスの評判を調査した結果、口コミ数は少なかったものの、サービスに満足している声は確かにありました。

レジチョイスには2万8千件以上の相談実績があるので、特に店舗目線でどんなお店の相談にも最適なPOSレジを提案してくれる所が好評でした。

今回はそんなレジチョイスに関する評判の解説に加え、メリットやデメリットなども紹介しています。

レジチョイスのご利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

\完全無料で相談できます!/
レジチョイスの公式サイトへ

レジチョイスとはどんなサービスなの?

対象業種 飲食店、小売店、美容室・理容室、エステ・ネイル・脱毛・トリミング、整骨院・整体院、医療、調剤薬局、宿泊など
相談料 完全無料
相談実績 28,000件以上
案内可能な
レジメーカー数
28社以上
運営会社 レジチョイス株式会社
総合評価 4.8
総合評価値の算出基準について

当記事で紹介しているサービスは、下記の各評価項目に対して独自に評価付けを行い、平均値を出す事で総合評価値を算出しています。

レジチョイスの評価
1.評判 4.0
・口コミ数が少なかったので-1
2.価格 5.0
・完全無料で相談可能
3.サポート 5.0
・店舗目線で親身に相談に乗ってくれる
4.利便性 5.0
・28社以上のレジメーカーから最適な物を比較できる
レジチョイスの特徴
  • POSレジ導入の相談が完全無料でできる
  • 各業種に最適なPOSレジを紹介してくれる
  • 知識豊富なプロが店舗目線で親切に相談に乗ってくれる

レジチョイスとは、知識豊富なPOSレジのプロが完全無料でPOSレジ導入の相談に乗ってくれるサービスです。店舗目線で親切に相談に乗り、28社以上のレジメーカーの中から各業種に最適なPOSレジを紹介してくれます。

案内可能なレジメーカー例

スマレジ、Uレジ、ポスタス、メビウス、スクエア、ケアクル、BCPOS、テンポス、エアレジ、ユビレジ、ワンレジ、リアレジ、サロンアンサー、楽オーダー、Neo Surf、サロンドネット、テンポス、トラスト ボス、プロスパー、ストアーズ、CASHIER POS、TableCheck、QPOSなど

また、2万8千件以上の相談実績もありますので、「どんなPOSレジを選べば良いのかわからない…」という場合には、一度相談してみるのがおすすめです。

レジチョイスの悪い評判・口コミ

今回、新しくお店をOPENするということで、レジチョイスさんに相談してPOSレジを導入しました。小さい店舗ですが、ほぼ1人で運営しているので、実際に使ってみるとセルフレジを導入してもよかったかなーと感じています。

出典:レジチョイス公式サイト

こちらは「実際に導入してみると別のレジ(セルフレジ)でも良かったかも?」という小売店の口コミ。

レジチョイスは店舗環境に合ったPOSレジ導入の相談に乗ってくれます。ですが、最終的な判断はご自身で決めなければならない点には注意しましょう。

レジチョイスの良い評判・口コミ

レジチョイスの良い評判・口コミには、「親切に相談に乗ってくれた」「店舗目線で対応してくれた」「希望にマッチしたレジメーカーを教えてくれた」といった意見がありました。

レジチョイスには2万8千件以上の相談実績があります。なので、店舗目線でどんなお店の相談にも最適なPOSレジの提案を行う事ができます。

良い評判①:親切に話を聞いてくれた

ガチャレジから、不安なく切り替えできました。

レジの切り替え時に状況を親切に聞いてくださり、結果的に自分の要望に一番近いレジに決めることができました。
自分で問い合わせをするよりも楽に決まったのでよかったです。

出典:レジチョイス公式サイト

こちらは「親切に話を聞いてくれた」という美容室オーナーの口コミ。

レジチョイスには、2万8千件以上のPOSレジ相談実績があります。なので、どんな店舗環境にも一番マッチしたPOSレジを紹介する事ができます。

良い評判②:店舗目線で必要な機能を教えてくれた

必要な機能をもとに、紹介してくれました。

小売店をオープンするにあたって、店舗に必要な機能がわからず問合せしました。 実際に店舗目線で必要な機能を教えてくださり、自分のお店に合ったレジを選ぶことができました。

出典:レジチョイス公式サイト

こちらは「店舗目線で必要な機能を教えてくれた」という小売店オーナーの口コミ。

レジチョイスでは、売上管理や在庫管理、キャッシュレス、インボイス、レシートプリンターの機能まで、様々な業種に対応できるPOSレジの紹介が可能です。なので、レジチョイスに相談すれば、きっとあなたのお店に必要なPOSレジ機能もわかるはずです。

良い評判③:要望に合ったレジメーカーを紹介してくれた

無理な勧誘はなく、親切に相談に乗ってくれました。

飲食店を開店するのに合ったレジがわからず問合せをしたところ、不明点や気になる点を細かく相談に乗っていただき、 要望に合ったレジメーカーを紹介してくれました!

出典:レジチョイス公式サイト

こちらは「要望に合ったレジメーカーを紹介してくれた」という飲食店オーナーの口コミ。

レジチョイスでは、28社以上のレジメーカーが案内可能となっています。なので、きっとあなたの要望に合ったレジメーカーも紹介して貰えるでしょう。

レジチョイスの評判・口コミのまとめ

レジチョイスの良い評判・口コミには、「親切に相談に乗ってくれた」「店舗目線で対応してくれた」「希望にマッチしたレジメーカーを教えてくれた」といった意見がありました。

一方、悪い評判・口コミには、「実際に導入してみると別のレジでも良かったかも?」といった意見がありました。

レジチョイスの評判一覧
  1. 親切に話を聞いてくれた
  2. 店舗目線で必要な機能を教えてくれた
  3. 要望に合ったレジメーカーを紹介してくれた
  4. 実際に導入してみると別のレジでも良かったかも?

レジチョイスの口コミはまだあまりありませんでしたが、悪い評判よりも良い評判の方が多くありました。なので、もしレジチョイスが気になるなら、一度実際に相談してみる事をおすすめします。

\完全無料で相談できます!/
レジチョイスの公式サイトへ

レジチョイスのデメリットは最終的な判断は自己責任となる事

レジチョイスのデメリットは、紹介されたPOSレジを導入するかどうかの最終判断は自己責任になる事です。

レジチョイスでは、28社以上ものレジメーカーの中からあなたの店舗環境に最適なPOSレジを紹介してくれます。

ですが、紹介して貰った内容をご自身でもきちんと比較・検討した上で導入を決めないと、後で「もっとこんな機能が欲しかった…」といった事になるかもしれません。

レジチョイスの2つのメリット

メリット①:店舗環境に最適なPOSレジを紹介して貰える

レジチョイスでは、店舗の環境に合わせて28社以上ものレジメーカーの中から一番マッチしたPOSレジを紹介してくれます。例えば、下記のようなお悩み解消に最適なPOSレジを紹介して貰う事ができます。

お悩みの具体例
  • 業務を楽にしたいので売上や在庫を管理できるシステムがほしい
  • 会計時の対応が面倒なのでキャッシュレスと連携できる機能がほしい
  • 導入費用を抑えたいので補助金や助成金が使えるPOSレジを比較したい

また、レジチョイスでは、売上管理や在庫管理、キャッシュレス、インボイス、レシートプリンターといった機能面でも、様々な業種に対応できるPOSレジを紹介できます。なので、あなたの店舗に最適なPOSレジを選ぶ際にもきっと力になってくれるはずです。

メリット②:完全無料で相談できる

レジチョイスでは、POSレジ選びの相談を完全無料で受け付けています。その理由は、自社サイトに各POSレジメーカーの広告掲載を行う事により、広告主から費用を負担して貰う事で運営されているからです。

なので、POSレジ選びで迷ったら、まずは一度参考までに相談してみるのがおすすめです。

レジチョイスがおすすめの人とそうでない人

おすすめの人
  • 軽減税率でレジの見直しを考えている人
  • POSレジの選び方がわからない人
  • いろんなメーカーのPOSレジを比較したい人
  • 費用を抑えてPOSレジを導入したい人
おすすめでない人
  • 相談せずとも自分でPOSレジを選べる人

レジチョイスは、POSレジ導入の相談を受け付けているサービスなので、相談せずとも自分でPOSレジを選べる人には必要ありません。

一方、軽減税率でレジの見直しを考えている人やPOSレジの選び方がわからない人、いろんなレジメーカーを比較したい人には向いています。有人コンシェルジュが無料で相談に乗り、ユーザーに最適なPOSレジを複数紹介してくれるからです。

また、レジチョイスでは補助金や助成金を使える商材も多数取り揃えているので、なるべく費用を抑えてPOSレジを導入したい人にもおすすめです。

レジチョイスでPOSレジを導入する流れを3ステップで解説!

ステップ①:公式サイト内の無料相談フォームからお問い合わせする

レジチョイスの無料相談フォーム

まずはレジチョイスの公式サイト内にある「POSレジご相談フォーム」にて店舗情報や相談内容などを入力します。

レジチョイスの無料相談フォーム

そして、「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れ、「無料相談する」ボタンをタップします。これで無料相談のお問い合わせは完了です。

ステップ②:ヒアリング&POSレジの提案を受ける

レジチョイスでは、ステップ①で送信した内容を元に、あなたの店舗に合ったPOSレジを複数社提案してくれます。その際、相談内容によっては事前にヒアリングが行われる事もあります。

ステップ③:POSレジを比較検討し導入する

今回レジチョイスから紹介されたレジ会社より、詳細説明やお見積りの提示などがあります。それらを比較検討し、導入するかどうかを決めます。

以上がレジチョイスでPOSレジを導入する流れになります。

もちろん、紹介された中から絶対に決めなければならないといった強制はないので、安心して利用できますよ。

\完全無料で相談できます!/
レジチョイスの公式サイトへ