POSレジ

【評価悪い?】スマレジの評判・口コミを暴露!やばいデメリットも解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、POSレジサービスであるスマレジの評判や口コミを詳しく紹介しています。なお、ネット上の評判を簡単にまとめると、下記のようになりました。

悪い評判
  • タッチパネルが使いにくい
  • 画面や店舗控えの印字の文字が小さい
  • 初期設定でつまづいた
良い評判
  • 使いやすい
  • サポートの電話対応がわかりやすい
  • オフラインでもデータが蓄積されて便利
  • 無料でも利用できる
  • 簡単に解約できる
  • 色んなシステムと連携できる

スマレジの評判を調査した結果、タブレット端末の操作にあまり慣れていない方を除けば、多くの方が使いやすいと感じている印象でした。

設定の仕方や使い方に自信がない方でも、スマレジならアカウント作成から30日間は、すべての機能と電話による導入サポートを無料で利用できます(アカウント作成も無料です)。なので、もしスマレジが気になるなら、一度実際に試してみてはいかがでしょうか。

\無料でダウンロードできます!/
スマレジのサービス資料を見る

\調べる時間がない方におすすめ!/
スマレジの無料オンライン相談へ

なお、スマレジとは別のPOSレジも知りたい人は「POSレジのおすすめ10選」をタップしてチェックしてみて下さい。

スマレジとはどんなPOSレジサービスなの?

導入費用
(税込)
・スタンダード:0円/月
・プレミアム:5,500円/月
・プレミアムプラス:8,800円/月
・フードビジネス:12,100円/月
・リテールビジネス:15,400円/月
対象業種 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事
対応端末 iPad・iPhone・iPod touch
サポート ・電話(365日対応、受付時間9:00~22:00)
・メール(最短当日対応)
・チャット
※スタンダードとプレミアムはメールサポートのみ
運営会社 株式会社スマレジ
総合評価 4.5
総合評価値の算出基準について

当記事で紹介しているPOSレジサービスは、下記の各評価項目に対して独自に評価付けを行い、平均値を出す事で総合評価値を算出しています。

スマレジの評価
1.評判 5.0
・良い評判が多かった
2.価格 5.0
・無料プランあり
3.サポート 4.0
・駆けつけサポートがないので-1
4.利便性 4.0
・Android端末は使えないので-1
スマレジの特徴
  • インボイス制度にも対応している
  • クラウド型なので導入やアップデートが簡単
  • iOS端末があれば無料で導入できる

スマレジとは、0円から導入できる高機能なクラウド型のPOSレジです。

インボイス制度にも完全対応しているので、顧客に対してインボイス対応のレシートを発行できます。

また、クラウド型なので、市販のiOS端末(iPad・iPhone・iPod touchのいずれか)があれば導入できるので、安価かつ省スペースでのご利用が可能です。

さらに、メインエンジンはクラウド上にあるので、システムの入替は不要で、常にアップデートされた最新の状態で利用できるのも特徴です。

\0円から導入できます!/
スマレジのサービス資料を見る

スマレジの悪い評判・口コミ

スマレジの悪い評判・口コミには、「画面が使いにくい」「画面や印字の文字が小さい」「初期設定が難しい」といった意見が多くありました。

スマレジはタッチパネルの操作が必要なので、特に従来のレジに慣れている方や、普段からスマホ等を使い慣れていない方は、最初慣れるまで使いにくいと感じてしまう事もあるかもしれません。

悪い評判①:タッチパネルが使いにくい

スマレジは、iPad・iPhone・iPod touchといったタッチパネル端末の操作になるので、従来のレジに慣れている方にとっては使いにくいと感じるケースがあるようです。

ただ、普段からスマートフォンやタブレットを利用している方であれば、インターフェースが直感的に使えるシンプルなデザインになっているので、すぐに慣れて使いやすいと感じるはずですよ。

ちなみに、タッチパネル操作に慣れない方は、トレーニングモードで練習もできるので安心です。

悪い評判②:画面や店舗控えの印字の文字が小さい

特に年配者が多い店舗では、スマレジPOSの画面や店舗控えの印字の文字サイズが小さくて見にくいと感じているケースもあるようです。そんな時には、モード設定にて文字サイズを大きく表示できるので、試してみるのがおすすめです。

悪い評判③:初期設定でつまづいた

スマレジの初期設定がスムーズにできない場合には、すぐにサポートにお問い合わせされるのがおすすめです。

スタンダードプランとプレミアムプランの場合には、本来はメールサポートのみとなっています。ですが、アカウント作成から30日間は全プランで電話による導入サポートを無料で利用できますよ。

スマレジの良い評判・口コミ

スマレジの良い評判・口コミには、「使いやすい」「サポートの電話対応が良い」「オフラインでも使えて便利」といった意見が多くありました。

特にスマレジのコールセンターのサポートは、無駄のない対応でわかりやすいと好評です。電話受付時間も年中無休で9時~22時までなので、閉店後でも利用しやすくなっています。

良い評判①:使いやすい

こちらは「スマレジが使いやすい」という口コミ。普段からiPad等のタッチパネル端末に慣れている方は、やはり使いやすいと感じているようです。

良い評判②:サポートの電話対応がわかりやすい

こちらは「スマレジのコールセンターのスタッフ対応がわかりやすい」という口コミ。なんらかのトラブルで困って連絡した時に、無駄のない対応をして貰えるとストレスなく安心して利用できますよね。

また、年中無休で9時~22時まで対応して貰えるのもありがたいです。

良い評判③:オフラインでもデータが蓄積されて便利

こちらは「オフラインでもデータが蓄積されて便利」という口コミ。スマレジは、インターネットに繋がっていないオフライン状態でも販売を行うことができます。

オフライン状態で販売した売上データは、スマレジ・アプリに蓄積されているので、オンライン状態になった時に、スマレジ・サーバー(管理画面)に送信すればOK。オンラインでもオフラインでも気にせずに販売に使える点は便利ですね。

良い評判④:無料でも利用できる

スマレジはアカウント作成から30日間は、全機能を無料でお試しできます。また、30日経過後も1店舗のみなら無料のスタンダードプランを利用できます。なので、初めてPOSレジを利用してみたい場合にはかなりおすすめです。

良い評判⑤:簡単に解約できる

スマレジの解約は、管理画面のマイページから簡単にできます。なので、実際に使ってみてダメかなと思ったら、サクっと解約できる点は好評のようです。

良い評判⑥:色んなシステムと連携できる

スマレジにはレジ以外の機能も多く備わっているので、汎用性が非常に高いPOSレジとなっています。

例えば、プレミアムプラスプラン以上で自動釣銭機との連携も可能です。また、スマレジが提供するサービス以外にも、他社が提供している会計システムや飲食店向けの外部システムとも連携できます。

なので、経理担当者の負担を減らすのにもおすすめです。

スマレジの評判・口コミのまとめ

スマレジの良い評判・口コミには、「使いやすい」「サポートの電話対応が良い」「オフラインでも使えて便利」といった意見が多くありました。

一方、悪い評判・口コミには、「画面が使いにくい」「画面や印字の文字が小さい」「初期設定が難しい」といった意見が多くありました。

スマレジの評判一覧
  1. 使いやすい
  2. サポートの電話対応がわかりやすい
  3. オフラインでもデータが蓄積されて便利
  4. 無料でも利用できる
  5. 簡単に解約できる
  6. 色んなシステムと連携できる
  7. タッチパネルが使いにくい
  8. 画面や店舗控えの印字の文字が小さい
  9. 初期設定でつまづいた

スマレジは一部使いにくいと感じている方もいるようでしたが、大半の方は使いやすいと感じている印象でした。

スマレジはアカウント作成から30日間は、すべての機能と電話による導入サポートを無料で利用できます。なので、もし気になるなら、一度実際に試してみる事をおすすめします。

\インボイス制度にも完全対応!/
スマレジのサービス資料を見る

スマレジの4つのデメリット

デメリット①:多機能で操作が複雑

スマレジには豊富な機能が搭載されています。なので、初めて使う人にとっては操作が複雑に感じる事もあり得ます。特にスマホ等の端末操作に慣れていないスタッフには、最初に訓練が必要かもしれません。

デメリット②:iOS端末専用(Android端末は不可)

スマレジは、Androidには対応しておらず、iOS専用のアプリとなっています。なので、iOS端末をお持ちでない場合には、別途購入しなければなりません。

デメリット③:無料プランは機能に制限がある

スマレジの無料プランは機能に制限があります。例えば、利用できる店舗が1店舗だけだったり、商品点数1,000件以下だったり等です。複数の店舗でのご利用や、1,000件を超える商品数を扱う場合には、有料プランを検討しましょう。

ちなみに、プレミアムプラス以上の有料プランなら、電話サポートやポイントサービスなどの機能も利用できますよ。

デメリット④:キャッシュレス決済は別途利用料が発生する

スマレジでキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)を利用するには、別途「スマレジ・PAYGATE」に申し込む必要があります。スマレジ・PAYGATEでは、端末代は無料ですが、月額利用料が3,300円(税込)が別途かかってしまいます。

ただ、今の時代はキャッシュレス決済を利用する方が多いので、スマレジを導入する際には、「スマレジ・PAYGATE」の導入も併せて検討された方が良いでしょう。

スマレジの7つのメリット

メリット①:業務効率を向上させられる

スマレジを利用すれば、業務効率を向上させる事ができます。例えば、単純なレジ機能だけでなく、セルフレジや券売機・食券機などの運用もできます。また、外部システムと連携すればバックヤード管理や棚卸など、店舗での細やかな在庫管理も実現できます。

こうした使い方をすることで、スタッフの時間や労力を省く事ができ、効率的な店舗運営を可能にしてくれます

メリット②:売上データをリアルタイムで確認できる

スマレジには、売上データをクラウド上でリアルタイムで確認できる機能が搭載されています。そのため、経営者がわざわざ店舗に行かなくても、売上実績をどこでもすぐに確認して販売戦略を練る事ができます

メリット③:スマレジAPIで様々なシステムと連携できる

スマレジには、「スマレジAPI」と呼ばれる外部システムと連携するためのプログラミングインターフェースが搭載されています。それにより、様々な外部システムと連携でき、店舗の運営に応じて柔軟にカスタマイズする事ができます

例えば、スマレジの売上データを外部の会計システムに反映させたり、スマレジの顧客データを外部のシステムで呼び出してマーケティング用データとして使用できるようにしたりといった使い方もできます。

メリット④:低コストで導入できる

低コストで導入できる理由
  • お手持ちのiOS端末を利用すれば端末代がかからない
  • アカウント作成やアプリインストールは無料
  • 最初の30日間は無料でお試しできる
  • 無料プランの用意もある

スマレジは、iPhoneやiPad等のiOS端末さえあれば、無料で利用を開始できます。なので、POS専用機を導入する場合(50〜数百万円)と比較するとかなり低コストで始められるんです。

メリット⑤:教育コストを抑えられる

スマレジは、iPhoneやiPad等のiOS端末で利用するデザイン画面となっているため、タッチパネルで直感的に操作する事ができます。また、操作を練習できるトレーニングモードもあるので、新しいスタッフへの教育コストを抑えられる点もメリットと言えます。

メリット⑥:オフラインでも利用できる

スマレジは、インターネットに繋がっていないオフライン状態でも利用することができます。オフライン状態で販売した売上データは、スマレジ・アプリに蓄積されているので、オンライン状態になった時に、スマレジ・サーバー(管理画面)に送信すればOK。

オンラインでもオフラインでも気にせずに販売に使える点もメリットです。

メリット⑦:サポートが充実している

プラン毎のサポート一覧
スタンダード メールサポート
プレミアム メールサポート
プレミアムプラス メールサポート、コールセンター
フードビジネス メールサポート、コールセンター
リテールビジネス メールサポート、コールセンター

スマレジのプラン毎のサポート内容は上記のようになっています。ですが、設定でつまづきやすい最初の30日間は、全プランでコールセンター(電話サポート)の利用が無料となっています。

なお、コールセンターの受付時間は365日9時~22時までとなっているので、閉店後の時間帯でも利用しやすい点もおすすめのポイントです。

また、よくあるお問い合わせへの回答がまとめられているヘルプサイトもありますので、サポートに連絡する前に自分で解決もしやすくなっています。

また、導入前のオンライン相談も無料で受け付けているので、全国どこでもお気軽に相談する事ができます。

スマレジの5つのプランを比較!

横にスクロールできます>>

スタンダード プレミアム プレミアムプラス フードビジネス リテールビジネス
月額(税込) 0円 5,500円 8,800円 12,100円 15,400円
1日の金額
(税込)
0円 183円 293円 403円 513円
店舗数 1店舗のみ 複数OK 複数OK 複数OK 複数OK
サポート メール メール メール
電話
メール
電話
メール
電話
セルフレジ
対象業種
飲食
小売・アパレル
エステ
食品小売
美容室
催事
飲食
小売・アパレル
エステ
食品小売
美容室
催事
飲食
小売・アパレル
エステ
食品小売
美容室
催事
飲食 小売・アパレル

※セルフレジの利用料は1,320円(1台/税込月額)

上表は、スマレジの主要項目について、5つのプランを比較した物になります。上記を参考に、是非ご自身のビジネススタイルに合ったプランを検討してみて下さい。

スマレジとその他4つの人気POSレジサービスを比較!

スマホで横にスクロールできます>>

スマレジ ポスタス スクエア ユビレジ Airレジ
スマレジのロゴ ポスタスのロゴ スクエアのロゴ ユビレジのロゴ Airレジのロゴ
月額費用
(税込)
0円~ 10,000円~ 0円~ 0円~ 0円
対応端末 iOS端末 iPad iOS端末
Android端末
iPad iPad
iPhone
サポート
メール
チャット
電話
導入前トレーニング
駆けつけ
電話
メール
電話
メール
駆けつけ(有料)
電話
店頭
電話
メール
チャット
対象業種 全般 飲食業
小売業
理美容
クリニック
全般 全般 飲食業
小売業
サービス業
クリニック
オフライン
利用

(※1)

※上記は2024年6月時点の情報
(※1)オンライン状態でのログインが必要

駆けつけサポートを希望するなら「ポスタス」がおすすめ!

ポスタス

ポスタスでは、全国無制限の駆けつけサポートが通常の月額費用に含まれています。なので、突然のトラブル時などには専門スタッフを店舗に呼んで解決して貰う事ができます。いざという時の安心感が欲しい方はポスタスを検討してみましょう。

【低評価?】POS+(ポスタス)レジの口コミ評判を暴露!デメリットも解説!この記事では、POSレジサービス「POS+(ポスタス)」の評判や口コミを詳しく紹介しています。なお、ネット上の評判を簡単にまとめると、下...

AndroidでPOSレジを使うなら「スクエア」がおすすめ!

スクエア

スクエアのPOSレジアプリは、今回比較したサービスの中で唯一iOSだけでなくAndroidにも対応しています。なので、Android端末をPOSレジに利用したい場合にはスクエアがおすすめです。

【評価悪い?】Square(スクエア)POSレジの評判・口コミを暴露!Square(スクエア)POSレジの評判や口コミを詳しくまとめています。また、スクエアPOSレジのメリットやデメリット、その他のPOSレジサービスとの比較等も紹介しています。...

POSレジ選びに迷ったら「レジチョイス」の無料相談がおすすめ!

レジチョイス

POSレジ選びに迷ったら「レジチョイス」で相談するのがおすすめです。レジチョイスでは、有人コンシェルジュが無料で相談に乗り、あなたに最適なポスレジを紹介してくれるからです。

無料なものから大型店舗のシステムまで、どんな店舗の環境にも合わせて一番マッチしたレジ導入を案内してくれますよ。

【評価悪い?】レジチョイスの評判・口コミを暴露!デメリットも解説!レジチョイスの評判や口コミを詳しくまとめています。また、レジチョイスのメリットやデメリットも紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。...

スマレジのよくある質問4選

Q1.使い方を教えて下さい

スマレジは、iOS端末にアプリをダウンロード(無料)するだけでPOSレジとして利用する事ができます。レジ操作から精算までの基本操作については、下記の動画を参考にしてみて下さい。

Q2.安全ですか?

スマレジでは、端末とサーバーの間の通信は、SSL暗号化通信で行われています。

また、WEBからの閲覧以外でスマレジ・サーバーへアクセスできるのは、システム管理者権限を持つ社員のみ。それ以外の社員はいかなる理由があってもアクセスできない等、厳格なセキュリティ体制が取られています。

Q3.強みは何ですか?

スマレジの強みは、基本的なレジ機能以外にも、顧客管理や予算管理といった高性能な機能が多数搭載されている事です。また、デザイン設計がシンプルで使いやすいので、直感的にストレスなく使える点も強みと言えます。

Q4.マイナス売上はできますか?

端末画面上で返品取消を行うと、取消の操作を行った日付から売上がマイナスされます。

\基本機能がさくっと早わかり!/
スマレジのサービス資料を見る

\調べる時間がない方におすすめ!/
スマレジの無料オンライン相談へ